Autumn in Japan 2020

日本では秋に連続して晴れの日が続くことは非常に珍しいと言われています。
10日以上晴れが続きました。

まばゆい太陽に包まれて空は霞んでいます。
京都の小道を歩きながら、秋の葉がざわめく音を聞いています。
その穏やかな瞬間を感じるのはとても平和です。
世界中の皆さんにもこんなひとときが訪れますように。
コロナ禍のため例年に比べて華やかな光景は多くありませんが、
それでも私たちは自分たちの小さな幸運を見つけることができます。

パンデミックが始まって以来、多くの人がすでに指摘しているように、
人々の世界の見方が変わり始めたように感じます。
「共に良く生きる」という考えが日本だけでなく世界中でより重視されるようになりました。
2020年の大きな動きはSDGsへの意識の高まりでした。
おそらく日本だけでなく世界中で、
ファッション誌や地方紙、ウェブニュースなどでSDGsに関する情報を目にする機会が増えました。

認知が進む中で、より良い未来に向けて一歩踏み出すために、
風呂敷がどのような役割を果たせるかを再考するようになりました。

冬がやってきました。


私たちの風呂敷は国際ホスピタリティ・コンファレンスサービス協会によりエコフレンドリーな製品として紹介されました。

記事を読む:
風呂敷 —古くて新しいエコフレンドリーな製品— | 日本文化情報サイト - IHCSAカフェ
一般社団法人 国際交流サービス協会(IHCSA)